来年の干支は午ですね。もちろんうまのはんこも、作っています♪
図案は描きつつも、個人的な年賀状にはまだ取りかかれずで、例年通りギリギリに完成…という流れになってしまいそうです。

現在納品している年賀状、お正月むけのはんこです。
鏡餅には松の飾りのはんこがセットになっています。
梅の枝と花のセットは、色んな向きに捺してみたり、あえて薄いインクで捺して背景として飾ってみても雰囲気が出そうです。
年賀状作りにちょっとでもはんこでお手伝いできたらなあと思います。
さてその年賀状。
再生紙はがき、インクジェット用、写真用…と複数の紙の種類がありますね。
はんこを使う時、バーサクラフトやアートニックなどのインクを使う場合は、再生紙はがきが合っているかなと思います。
ちょっと滲む場合もありますが、はんこはそれも「味」になって、意外といいものです。
上の2つのインクを使って、インクジェット用はがきに捺すと、再生紙はがきよりもスッキリ発色良く捺せますが、ちょっと乾きにくい場合があるので、しばらく印面を乾かしてあげるとあとで掠れたりしにくくなります。
インクをつけて、はがきにギュッと捺すと印面とはがきがくっつくことがありますので、ゆっくり丁寧にはがしてあげると、印面が汚れることも少ないです。
最後に写真用のはがきは、紙がコーティングされていて、普段良く使うインクはなかなか乾かなかったり、捺したあとに汚れてしまったり、ちょっとはんこと相性が合わない場合もあります。
写真用はがきや、L判の写真などにはんこきれいに捺したいなあというときは、速乾性のインクを使うと良いと思います。ツキネコさんのインクだと、ステイズオンのシリーズがそれにあたります。

さてさて、珍しくたくさん文章を書いたので、ほっとひと息のコーヒーでも。
この素敵なコースターは、coletteさんの作品です♪
先日coletteさんのお店にお伺いした時にGETさせていただきました。
エアメールっぽい柄と、チョコレートっぽい柄。お気にいりです♪